上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日
ジャガイモを掘った部分に籾殻や剪定チップ堆肥を撒いて鋤込みをした。

剪定チップ堆肥が足りなかったので籾殻も使う。
籾殻は発酵処理などせずに生のまま入れてみる。
これら資材が深く入りすぎないようにトラクターではなく小型耕耘機を使用。

畑にちょきも同行。
- 関連記事
-
まーぼうさんの所でも籾殻を使い始めたんですね。
今後どうなるか楽しみです。
籾殻は人参の種まきをした時の乾燥防止のマルチとして使い勝手がよいのですが、今回いっぱい使ってしまったので残りは夏の人参まで温存します(笑)
この畑はまたジャガイモを作る予定ですが、チップの部分と籾殻の部分で違いが出るものかどうか楽しみです。
こんばんわ まーぼうさん お久しぶりです。
自分もモミガラを畑に鋤きこみました。
それとは別に300ℓ位のモミガラと残り物の菌糸の回ったチップ少量をまぜ
水分を含ませてから野積みしてます。
育苗用に準備してます。
大雪すごかったですネ
キンボーさん、お久しぶりです。
雪、僕の所は大丈夫でしたが、三重の知り合いの方の所は雪の重みでハウスがつぶれてしまいました・・・・
籾殻培土、どんな感じになったかまた教えて下さい!